このブログの前提

何をするにも前提って大事だと思う。前提についての共通理解が無い状態の議論ほど意味がないものもないんじゃないかな?

話が嚙み合わないならまだ良い方で、下手すりゃ話が明後日の方向に行っちゃうもんね。

けどその前提を理解するのが難しいんだよね。
だって前提を解釈するのは個人なんだもの。

仕事の愚痴でした(笑)。

そんなわけでまずはブログの前提を今日は語ろうかな。ま、ただの私見で、ただの独り言だけどね。

このブログではルアーの人ではなく、フライの人向けに書いていこうと思ってる。

それもフライ中級者じゃなくてどっちかっていうと初心者に向けて。

読み物だけど、どこかにヒントが転がってるみたいなのを目指したい。

これが前提ね。よく考えて。バス釣り自体が世間の敵みたいな風潮になっている昨今、バス釣り自体が下火なのよ。
んでもって、たくさんのタックルを駆使してもルアーで一匹を出すことが難しくなってきてるのよ。

これは単にフィッシングプレッシャーの問題だけじゃない。駆除による影響や水質、気候の変化によるものもあるんじゃないかな?

少し話が逸れるけどフライメーカーさんはルアーの人に受けるバスフライロッドよりフライフィッシャー向けのロッドを作った方が顧客の満足度が高くなるんじゃないかな。

フライやったことが無い人でも投げれるロッドよりも、フライキャスティングに精通している人しか投げられないロッドの方が付加価値高く感じません?

みんなに向けた安いロッドより、マニアに向けた高いロッドの方がフライフィッシャーは好きぞ?みたいな。

ま、自分は買わないかもしれんが(笑)。

思いっきり話が逸れた。話を戻そう。

ルアーの人が敢えてフライに興味を持ち、フライキャスティングを練習して始めるかい?答えはNoでしょ。陸っぱりでルアーしてる人がバスフライ始めたら、多分発狂するんじゃないかな。

だってめんどくさいもの。20m先のストラクチャーにワンタッチで投げれてたのが、フライだとどうだって話。

それにルアーをやってる人からするとフライタックルの不信感は凄いんじゃないかな?あの太く弛んだラインでどうやって当たりを取るんだ的な!?

と、悲観的な感じで話を始めるわけだけれど、フライフィッシャーの中にはフライでバスを釣りたいって思ってる人が割といるんじゃないかな?

管釣りのフライはそこそこにできるようになった。で、その次に渓流やって、「え、渓流まで車で2時間かかるんですけど、しんどいな。」的な人、いるんじゃないかな?

そこでバスでもやってみるか、と思う人、いるんじゃないかな?居てほしいな。でないとこのブログの存在意義は無くなるから(笑)

ま、ルアーの人もどうぞいらっしゃい、フライの人は大歓迎みたいな感じで初めていくよ。

んで、フライ初心者に向けた、バスフライの考え方みたいなのを発信するブログにしていきたいなと思ってる。偏見だらけになりそうだけどさ。

ってかフライの世界ってマニアな世界だから、拘っている人にご意見できるほどの腕がないってのがホントの所だけどね。

でいつかの夢としては、バスフライフィッシングの達人たちの釣るパターンみたいなのを一か所に集めたものが出来たら素敵だなって思う。

ルアーから始めた人は「どうやって釣るか」のパターンが色々あるから、そのパターンの中でフライでも再現性が取れることをやればいい。

ルアーの人はフライキャスティングさえできればバスフライフィッシングは成立する。

けど、フライフィッシングからスタートした人は「どうやって釣るか」のノウハウが無いのよ。

フライフィッシングが持っている特性は、フライフィッシングしか知らないと理解しにくいものがある。このあたりも語っていきたいなと思う。

あくまで独り言としてね(笑)

タイトルとURLをコピーしました