初めてのバス釣りにはクリアかマッディか?選べるなら。

まず、釣り禁止の場所で釣りはしないでね。立ち入り禁止の場所も当たり前だけど絶対やめてね。今日はさ、バスをフライで狙ってみようって考えてる人がさ、最初に通うといいフィールドについて話(独り言)をしたいと思う。

とりあえずこんな表を作ってみたよ。水質に関してはこれで結論って言ってもいいくらいかな。

メリットデメリット
クリアウォーター
(透明度高い)
バスがフライに気づきやすい
・魚の反応を確かめやすい
・人間の存在がバレやすい
・バスを騙しにくい
マッディウォーター
(透明度低い)
・人間の存在がバレにくい
・バスを騙しやすい
バスがフライに気づきにくい
・魚の反応を確かめにくい

クリアウォーターのススメ

メリット・デメリットの中で「フライの存在に気づくか」「人間の存在に気づくか」、この2つはマジで重要。

ここを理解して釣りしないとフライはキビしくなること多いから注意してほしい。

クリアウォーター、マッディウォーターどっちで釣りをするかなんて完全に個人の趣味だし、どっちでもいいと思ってる。

けどこれから始める人(今までバスやった事ない、フライやったことない人)にはクリアウォーターを勧めるかな。それはさ、

水中で何が起こっているかを知る事が出来るとフライの所作(釣り)が上手くなる

から。どこにバスが付いているかって釣りする上でめちゃくちゃ重要なファクターじゃん。

魚の反応(チェイスとか逃げるとか)とか見えバスとかは何気なく釣りしててもクリアな水質なら結構目に入ってくるからね。

まずはその経験を積もうっていう発想。「あ、すぐそばにバスが浮いてた!しまった近づきすぎた!」って経験から学べることは多いのよ。

自分のストーキング技術に対しての結果が目で見て確認できる効果は大きい(ま、俺は大抵魚をスプークさせてしまって、盛大な溜息をついてるけどね)。

フライが良く見えるから、テールが絡まったりっていうフライのトラブルにもすぐ気づけるという副次的な効果もあるよ。

クリアウォーターで、遠投せずに釣りするとわかるんだけど、意外と魚は離れていてもフライの存在に気づいてくれるっていう発見があるのね。

魚の活性が高いと結構長い距離フライを追いかけてくることもわかるよ。自分の持つフライのアピール力や食わせの能力を目で見て確認できると、タイイングの参考にもなると思う。

こういう発見を起点にして、水質によってフライのカラーとかボリュームとか音を追加していけばいいのね。

魚との間合いの取り方

ストーキングの重要性も身に染みるはず。

どうすれば魚に釣り人の存在を気づかれずに、魚の手前にフライをキャストできるか

みたいな。不用意なキャストや足音で魚が沈んだり、逃げたりするからね。

水面をラインで叩くのは完全にNGだし、魚の上にフライラインを通さないっていうことの重要性も理解できるはず。

クリアな水質はこちらからも向こうからも丸見えだから、すごい繊細な釣りが確かに必要なんだけど、フライフィッシングの技術を高める格好の練習場所になるのね。

マジでキャスティングで魚をスプーク(怯えさせる)させてるものなんですよ。

でそうなると自分の立ち位置とか魚までの距離とかがすっごく気になり始めるはず。魚にこちらの存在を悟られないような距離感とかも体感で把握しやすくなるからすっごくおすすめ。

魚に逃げられたり、プレッシャーをかけた実体験があると、フォルスキャストの回数も減るし、無理して遠投しようとも思わなくなるしね。

フライの所作ってかいたけどさ、そうなのよ。魚の近くにフライをキャストするんだけど、

フライは魚と人間の間に置きたいのよね。で魚の目線から人間の存在を消したいのね。

フライフィッシングの上手い人ってさ、ナチュラルにこれが出来ちゃうのよね。

知り合いにストーキングがめちゃくちゃ上手い人がいるけど、忍者みたいなことしてるわけじゃない。

見た感じ、静かにゆっくり近づいているだけなのね。多分、あの辺に魚がいてあっち向いてるのかなってなんとなく予測してるんだろうね。魚は上流側を向くっていう大原則が体に染み込んでんだろう。

多くの人は魚ーフライー人間って直線じゃなくて、フライー魚ー人間って構図になってるし、魚と人間の間に遮蔽物がない。

ティペット見せてるわ、人間見せてるわってなってるの。でフォルスキャスト繰り返したら、そりゃ、釣れんでしょ。

これはバスだろうが渓流だろうが同じ。前に書いたけど、

釣り人の存在に気づいてない魚は割と簡単に口を使う

って事実は体に覚え込ませた方がいい。だからフライって1投目がメッチャ大事になる。それが分かるとキャスティングも上手くなるよ。

まとまりなく、長くなったけど、魚の付場を知る上でも、キャストを覚えていく上でも、フライの総合的な釣り力を挙げる意味でも、俺はクリアウォーターを最初の釣り場におすすめします。

このブログで強調する

フライはサーフェイスもしくはサブサーフェイスで釣りするのが効率的

ってのは釣りする上でもそうだけど、上達にも欠かせない要素だとマジで思ってるのね。

フィードバックがもらえる(目で見て確かめられる)って結構でかいと思うよ。

クリアウォーターでたくさん失敗すると、色んな釣り場で生きてくるって思うのね。

マッディウォーターなら?

ちなみにクリアウォーターでなかったら釣れないとか釣りが上手くならないとか、そんな事は全くないからね。

あくまで上達に必要な要素を持ってるって話だからね。

マッディウォーターは見えない水中の地形変化を予想したり、ピンポイントキャストしたり、どうやって気づかせるかを工夫したり、たくさんの上達ポイントがある。

ポッパーやバスバグを反応させやすいのはマッディウォーターだと思うし、脈絡なく割れる水面は何回やっても辞められない”かっぱえびせん”的効果があるからね。

個人的にはマッディウォーターの方が好きなんです、実は。

もし、近くのフィールドがマッディウォーターだった場合はそれで全然OK。今日の話は選べるならこっちかなって話だからね。

もしあなたの行くフィールドがマッディウォーターだったら、アドバイスをいくつかしておきたい。

  • ポッパーやバスバグといったTOPを信じよう。音の出るフライを使おう。
  • フライサイズはワンサイズ大きく、ボリュームを出そう。
  • 出来るだけピンポイントキャストをしてみよう。
  • 可能であれば角度を変えて何度かフライを通してみよう。

いつかフライサイズの所で解説したいと思ってるけど、フライの弱点はやっぱりアピール力の低さ。魚を寄せる能力の低さ。

視覚で気づくことができないマッディウォーターではやっぱりそこに対しての対策が必要なのね。マッディウォーターで小さくて存在感の薄いフライ(例えばアオミドロみたいなやつ。バスフライとしてはかなり弱い)をキャストしても釣れるのよ。けどその確率が下がるって話。

逆にクリアウォーターで、管釣りみたいに堂々と岸際に立って遠投を繰り返していても、釣れる時は釣れる。でもその確率はやっぱり下がる。そして多分、釣果は安定しないと思う。その辺をきっちり抑えていくことが大事なんじゃないかなって思ってる。

最後に

めっちゃ偉そうに吠えたけど、俺、集中力がなくなったら、キャストはズタボロになるし、ストーキングも最悪な感じになる(笑)

いつも魚散らして「今日は渋いな、釣れねーな」ってほざいてるからね。

ま、集中力を持続させるって意味でもクリアの方がいいかもね。魚が目で見えると俄然ヤル気でるもんね(笑)

今日も盛大に独り言でした。最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました